終活という言葉はよく耳にすると思います。早く始めるほど良いといわれているためか、最近では20代の若年世代にも興味を持たれているようです。しかし、このコラムでは50代で始めるからこそ意味を持つ終活について考えてみます。もうすでに始めている方、初めての方どちらの方も、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を監修した人
- 小西 清香氏
- 整理収納アドバイザー
元汚部屋出身の整理収納アドバイザー。夫の身内6人の看取りや介護をし、生前整理の大切さを痛感。
また看護師時代ICUに勤務し、人の最期もたくさん見てきました。
そんな経験を元に元気なうちから生前整理を!という思いで、片付けと合わせてお伝えしています。
50代の終活とは?
50代というのは定年間際の年代なので、定年退職後のセカンドライフを迎えるための心の整理や身の回りの整理をしやすい世代です。お子様がいる場合は、ちょうど独り立ちを迎える時期かもしれません。そうした環境の変化が起こる前に次の生活に向けての準備をすることは、心の整理にもなりますし、とても大切な行いです。
終活は名の通り、人生の終わりを迎える前に身の回りの整理を行うことです。しかし、他にも多くの意味を持ち、気持ちの整理や今後の見通しを立てるために行われることもあります。「自分にとっての終活とは」「50代で行う終活とは」それらの意味を考えつつ行うと有意義なものになるでしょう。
50代で終活を行う理由
実際に50代で終活を行うと家族にとっては非常に助かります。
死は突然に訪れるものです。そのため、何もしていないと家族は大変に困り、悲しみの中で遺品整理などを行わなければならないため、精神的にも体力的にも疲れ果ててしまうでしょう。しかし、しっかりと終活をしておけば、家族に降りかかる手間を減らすことができます。また、準備をしておけば、周囲に過度な悲しみを与えずに済むかもしれません。例えば、遺影用の写真をあらかじめ家族と一緒に選んでおくだけでも、遺族や親族は葬儀の場で懐かしんだり、偲んだりして暖かな気持ちで見送ることができるでしょう。
終活が良い点はそれだけではありません。何よりも、終活は自身の助けとなります。事前に自分の意思を家族に伝えておけば、意思を汲んで葬儀やお墓の手配をしてもらえるかもしれません。特に、死後のことで希望があれば、生前に意思表示をしておきましょう。また、家族に終活について伝えておくと意思のすれ違いもなくなり、日々の生活の中での不要な争いを避けることもできます。
50代から始める終活の利点
終活は早く始めるほど良いといわれますが、50代で始める終活には50代だからこそのメリットがあります。
例えば、50代になれば70~80代の両親の終活を間近で目にすることも増えると思います。実際に目にすることで現実味が出て、自分自身のことも想像しやすくなります。
老後に余裕がもてる
先ほども述べましたが、50代という時期に始める終活は定年前ということもあり、身近に迫るセカンドライフについて具体的に想像しやすい年代です。趣味を満喫するにしても、やりたいことをするにしても、それらにはお金がかかります。充実したセカンドライフを過ごすためにはどれだけのお金が必要かを考えて貯蓄するようにイメージしておけば、老後の心配事を一つ消すことができます。
確実な判断ができる
年を取るとどうしても自分で判断する能力が鈍ってきます。さらに認知症などの病気は本人が自覚していないことがほとんどなので、「言った覚えがない」や「言ったはずなのに」ということが多くなり、後から周囲を困惑させかねません。そのため、判断力がある内に相続に関する話し合いや財産整理を行っておく必要がありますが、50代であれば、判断力・決断力ともに十分備わっている年代です。
また、思い出の品を捨てるかどうかの判断も50代で始めておくと良いでしょう。残したまま亡くなってしまうと家族が取り扱いに困る場合があります。処分せずに手元にずっと残しておくのであれば、亡くなった際に処分してほしいとエンディングノートなどに記載しておくと残された家族も気持ちが楽になりますし、安心できます。
事前に調べて決めておくと、お得なことも
葬儀社などは事前に調べて早めに予約すれば、お得なプランがあるようです。まずは調べてみてはいかがでしょうか。何度も申しますが、何かあってからでは遅いのです。予約をしなくても、せめてどのような葬儀社があり、どれくらいの値段でどの規模の葬儀ができるか、自分の希望に合わせて調べておきましょう。また、希望があるならば、事前に予約しておいても良いかもしれません。
プログレスは全国の
エリアで展開中!
現状対応できない地域も一部ございます。
詳しくはお問い合わせください。
50代の終活でやるべきこと
50代から終活を始めようにも実際に何をすれば良いか迷う方も多いでしょう。
この章では、まずしておくことをまとめますので、ぜひ参考にしてください。
①生前整理
まずは持ち物を必要な物と不要な物に分けましょう。まだ使うかもしれない物は、不用品のカテゴリーに入れてください。少しでも迷いがあれば、捨てましょう。捨てられる物はできる限り捨て、持ち物を減らしていきます。
その後、把握できるように整頓して収納します。それらのあるべき場所をしっかりと把握しておくと、もし突然入院することになっても、家族に何がどこにあるということを的確に伝えられます。日々の生活でストレスを感じることなく、片付いた部屋で快適に過ごせるのでおすすめです。
生前整理はまず、手の出しやすい物から行うと始めやすいです。それでもやる気が出ない場合は、もし今の状態で亡くなってしまい、家族が部屋の片付けをしなければならなくなったら……と考えてみてください。自分しか所有物の場所を把握してない状態の部屋を他の人に片付けてもらえますか?家族や親族には知られたくない、見せられないという物があるならば、その思いをパワーに変えて少しずつでも整理していきましょう。
②財産整理
何においても財産管理というのは大切なことです。50代の方は特に、定年退職後の生活に向けた貯蓄も必要になってきますから、確実にしておかなければならないことです。もしも定年後のセカンドライフに趣味で始めたいことや旅行に行きたいなどの夢があれば、それらも含めて貯金や積み立をしておきましょう。
また、財産管理といってもお金の把握だけをすれば良いわけではありません。
・株式
・貴金属
・美術工芸品
・ゴルフ会員権
これらも財産となります。
自分はどれだけのお金を持っており、どのような財産があるかということをしっかりと確認し、エンディングノートなどに書き留めておきましょう。
③医療・介護・葬儀の希望をまとめておく
医療や介護についての考えや話合い、保険の見直しなどは50代の内にしておきましょう。現状とあっていない保険は無駄なお金がかかるばかりか、必要なときに意味のないものとなります。保険の見直しは50代に限らず早めにするほうが無難かもしれません。また、延命治療を行うかの有無も意思表示が必要です。何も準備していない場合、家族に過酷な決断を迫ることになります。家族に意思を伝え、エンディングノートなどに記載しておくと良いでしょう。
介護施設などもあらかじめ見学しておくと、実際に利用することになっても安心して利用できます。また、葬儀も自分の希望があれば前もって家族に希望を伝え、葬儀社も調べておきましょう。
④エンディングノートを書く
遺言書と違って形式のないエンディングノートは自分の希望だけを書き留めるのではなく、過去を振り返り、思い出を書き留めることもできます。遺言書は一度書けば終わりですが、エンディングノートは何度でも書き直せます。誕生日などの記念日に見直し、一年間のことを書き足していくというのも良いでしょう。自分の希望を書き留めるだけではなく、自分の過去を見つめて未来に生かすのもエンディングノートの有効的な使い方です。
終活をするときの注意点
終活をする際に注意しなければいけないのは、家族の意思を尊重するということです。特に生前整理で持ち物を捨てる場合、家族と共有して使用していないかどうかを忘れずに確認することが大切です。勝手に捨ててしまうと、家族と不要な言い争いに発展してしまうかもしれません。また、不要な物を家族に押し付けることはせず、自分の物は自分で処分するようにしましょう。自分本位ではなく家族の意見や思いにしっかりと耳を傾けることこそが終活を上手に進めるための重要なポイントです。
まとめ
50代の終活は他の年代とは違って、セカンドライフを見通しやすい年代であるとお分かりいただけたのではないでしょうか。充実した老後のために、50代だからこそ切実に取り組めることを始めていきましょう。
もし他の年代の方が当コラムを読んでくださったならば、若い世代の方は体力を使う大きな品物の整理から始め、60代以上の方は家族間で争いが起こりやすい相続に関する整理から順に取りかかってみてください。
当コラムを通して終活に興味を持っていただき、老後に悩みを残さず、楽しく暮らしていただけることを願っております。