故人様が住まれていた大切な一軒家。そこに残る遺品の整理について「大量の遺品をできるだけお金と時間をかけずに整理したい」と思われていませんか?また、それをご自身でされるのか、それとも業者に任せるのかでお悩みになられる方は非常に多いです。
しかし「業者に頼めば手間は省けるがお金がかかる」「自分ですれば費用は減るが時間かかる」とどちらも一長一短で、数字の大小の比較だけでは簡単に決められないことがあります。ポイントは「作業に対して見合った費用になっているか」をじっくり検討することです。
今回は、一軒家の遺品整理にかかる費用を、作業内容をもとに徹底比較いたします。これを機に一軒家の遺品整理に、より高いコストパフォーマンスを実感していただくきっかけとなれば幸いです。
この記事を監修した人
- 小西 清香氏
- 整理収納アドバイザー
元汚部屋出身の整理収納アドバイザー。夫の身内6人の看取りや介護をし、生前整理の大切さを痛感。
また看護師時代ICUに勤務し、人の最期もたくさん見てきました。
そんな経験を元に元気なうちから生前整理を!という思いで、片付けと合わせてお伝えしています。
一軒家の遺品整理ですること
具体的な費用の説明をする前に、基本的な一軒家の遺品整理の作業内容を押さえておきましょう。一般的に、一軒家の遺品整理は「必要な物の整理 → 仕分け → 不用品の処分」の手順で行われます。
必要な物を整理する
「これは残しておきたい」という物から先に整理します。整理する物は、生活必需品から金融財産等の貴重品まで多岐にわたります。とりわけ、相続に関わる通帳や不動産の権利書などは早いうちにまとめて保管できる場所を確保しておきます。
仕分ける
必需品の整理が完了したら、残りの物を「いる」「いらない」で仕分けていきます。その中に捨てるか迷うような思い出の品物があれば、一旦「保留」として分別しておきます。また数が多い場合は「危険な場所にあるもの」「ゴミになるもの」「大きいもの」「小さいもの」の順に仕分けていきます。
不用品を処分する
以上の手順であぶり出た不用品は処分を行います。ただし、処分の方法は物によって大きく異なる点に注意しましょう。お住まいの自治体に確認し、品目に応じた適切な方法で処分しましょう。
業者に依頼した場合の費用
では一軒家でこれらの作業を全て業者に委託される場合、いくらかかるのでしょうか?一軒家の場合、広さ(間取り)に応じて料金が変化します。弊社遺品整理プログレスの場合の場合だと以下が相場となります。
・1K(1~2時間)30,000円~
・1LDK(2~3時間)63,000円~
・2LDK(3~5時間)96,000円~
・3LDK(4~6時間)151,000円~
・4LDK(5~7時間)195,000円~
*()内は作業時間の目安
なお上記の費用は、搬出後の清掃作業や貴重品の探索、遺品の合同供養など遺品整理に付随した諸作業が全て含まれたお値段となります。大量のゴミや汚損処理が必要な場合にも別途費用がかかります。
一軒家は荷物量が多くなり費用が高くなる傾向にあります。さらに荷物の大きさや配置に応じてスタッフの人数も変わるため、作業時間が変化する場合もあります。
ただ基本的には部屋の広さで上記の価格帯に決まることが多いため、これくらいの相場なのだと理解しておきましょう。
自力で行った場合の費用
自力で作業された場合、以下の費用がかかります。
片付けに必要な道具の準備
片付けに必要な道具は当然ご自身で準備する必要があります。最低限、以下の道具を準備しておきましょう。
軍手・マスク、作業服・エプロン、殺虫剤、ゴミ袋、紐・ガムテープ、掃除道具(雑巾・ほうき・ちりとり・バケツ・掃除機・洗剤など)
これらを全て揃えるとなると、5,000円~10,000円ほどの予算を想定しておいたほうが良いでしょう。また、ゴミ袋は100枚程度準備し、軍手は滑り止め付きで使い捨てのものを購入しましょう。お近くのホームセンターなどで手軽に購入できます。
ゴミの処分の依頼
ゴミが大量である場合や回収の曜日が合わない場合は、自治体のゴミ処理センターへ搬入するか、ゴミ処理業者に依頼しましょう。ゴミ処理業者に依頼すれば自治体の処分料金より高くなることが多いため注意が必要です。費用はゴミの材質や状態によって大きく異なります。
これらに加えて、作業に必要な人手の確保や、スケジュールの調整も全てご自身で行う必要があります。大量のゴミや重く大きい遺品を搬出する場合は、基本的に1人では作業できません。よほど遺品が少なくない限り、2~3人程度の人手と3日間ほどの日にちを確保しておくことをおすすめします。
自力の場合、作業中の費用はかかりませんが、その前後で費用が発生するという特徴があります。またお金以外にも時間や人手といったコストもかかるのはデメリットといえるでしょう。
プログレスは全国の
エリアで展開中!
現状対応できない地域も一部ございます。
詳しくはお問い合わせください。
結局どちらがお得なの?
自力で行う場合の合計費用はおよそ20,000円~30,000円となり、業者に頼めば少なくとも30,000円はかかる計算になります。基本料金でみれば業者に頼むほうが高くつくことになります。ただ業者は追加費用がかかりません。
その分自力でされた場合は、作業にまつわる想定外のトラブルなどで必要以上の費用が生じた結果、業者よりも費用がかさんでしまう可能性もあります。
実際に一軒家の遺品整理に伴い大量の不用品が生じ、結局業者の手を借りてしまった、というケースは存在します。さらに作業にかかる時間や労力を考慮すれば、自力よりも業者のほうが総合的な負担が少なくなるかもしれません。
以上より、自力で行うよりも業者に依頼するほうがお得ということができます。ただし、本当にお得かどうかは単純な値段の大小の比較だけではなく、実際の作業内容と照らし合わせて考える必要があることを理解しておきましょう。
少しでも費用を抑える方法
どちらにせよ、それ相応の費用がかかってしまうのはやむを得ないことです。あとは費用をいかに減らすのかを考えてみましょう。業者に頼む場合と、自力で行う場合でそれぞれの節約方法を列記いたしますので、ぜひご活用ください。
業者に頼む場合
相見積もりをとる
ひとつの業者の価格のみを参考にするのではなく、事前に複数業者で相見積もりをとるようにしましょう。多いに越したことはありませんが、とっていくうちに「だいたいこれくらいの値段だな」という相場が分かるようになります。その上で平均価格より大幅に安い業者を選べば、後悔なく納得感のあるコスト削減に成功します。3~4社ほどの業者から見積もりをとっておくことをおすすめします。
できるところまで自力で整理する
「一軒家専門の遺品整理業者に頼めば安く済むだろう」とお考えになる方も中にはいらっしゃることでしょう。しかし一軒家でもマンションでも料金制度が違うだけで、基本的な作業内容に違いはありません。むしろその気になればある程度自力で整理できることもあるかもしれません。
一軒家の場合は部屋の間取りで価格が決まりますので、整理不要な部屋を作っておくことはコスト削減に大きな効果を発揮します。いくら業者が安くなれども費用がかかることは事実なので、こうした準備を怠らないことも大切です。
自力で行う場合
道具は長く使えるものを購入する
遺品整理専用の清掃道具などは基本的になく、一般家庭用のものを用いれば作業可能です。遺品整理を機にご家庭の生活用品を一式取り揃える方もいらっしゃいますが、なるべく長く使えるものを購入しておきましょう。軍手や紐などの使い捨て用品は安価で構いませんが、掃除機や遺品の収納ケースなどは機能性があり頑丈なものを選んでおくのが無難です。今後同じことで購入する手間がなくなりますし、日常的な生活用品としても活用できます。
ゴミは小まめに捨てておく
ご家庭のゴミは数回に分け小まめに捨てておきましょう。遺品整理を数日間で集中的に行うと、一気に大量のゴミが発生し、高値で自治体に回収を依頼することになるかもしれません。遺品整理はスケジュールに余裕をもって行うよう心掛けましょう。
まとめ
一軒家の遺品整理は、自力よりも業者のほうがあらゆる“コスト“に強いことが分かりました。もし自力での作業を検討される場合は、当記事を参考に、かけたコストに対してどれだけの効果が実感できるのかを入念に検討されることをおすすめします。