大切な家族や親族が亡くなり遺品整理が必要な状況は、一生に何度も経験することではなく、遺品整理について詳しく知らないという方は多いのではないでしょうか。
いざやろうとしても、何から手をつけたらいいか、たくさん物があってどうしたらいいか分からない。そのような方におすすめは遺品整理業者に手伝ってもらい、進めていく方法です。
このコラムでは、遺品整理の方法や遺品整理業者にはどこまで依頼できるのかなど詳しくご紹介していきます。
大切な方の遺品整理は、精神的にも辛い作業になります。お一人で作業を行うのは負担が大きいと感じたらぜひ、遺品整理業者の力を借りてみてください。
この記事を監修した人
- 小西 清香氏
- 整理収納アドバイザー
元汚部屋出身の整理収納アドバイザー。夫の身内6人の看取りや介護をし、生前整理の大切さを痛感。
また看護師時代ICUに勤務し、人の最期もたくさん見てきました。
そんな経験を元に元気なうちから生前整理を!という思いで、片付けと合わせてお伝えしています。
遺品整理とは
遺品整理とは、生前その方が使用していたものを整理し、処分するのか残しておくのか仕分けする作業です。
大切な方が亡くなったとき、悲しみから立ち直れず、故人が生前愛用していた私物を見て再び寂しさがこみあげてくることがあります。
遺品整理を行うことは、故人が生きた証を処分することにもなり辛い作業です。しかし、気持ちの整理をするために必要な作業といえます。
遺品整理を行う時期は特に決まりはありません。じっくりと時間をかけて行いたいところですが、故人が賃貸マンションに住んでいた場合などは速やかに作業を行う必要があります。
賃貸マンションの場合は部屋を明け渡す必要があり、それまでに全て撤去しなければ違約金が発生する場合もありますので注意が必要です。
自分で遺品整理をやる方法は?
自分たちで遺品整理を進めることも、もちろん可能です。遺品整理の手順をご紹介します。
①貴重品と処分品を仕分ける
遺品整理でまずすることは、貴重品を仕分けることです。故人がどこに何を置いていたか分からず、貴重品を探すところから始めないといけないこともあるかもしれません。
貴重品の整理が終われば全ての仕分けに取り掛かります。
お一人で暮らしていた一軒家ともなると、膨大な遺品があり仕分けするだけでも大変な労力になります。全て保管しておくことは難しいので、何を残して、何を処分するのか仕分けしましょう。
親族で形見分けできそうなものや、故人が愛用していたもの、思い出の品は残しておいていいでしょう。
現金や有価証券、債権、土地の権利書など財産がある場合は別途遺産整理が必要です。
遺品整理と遺産整理は、同じような言葉ですが意味合いも方法も違ってきます。
全てに故人の思い出があり、仕分けするのは簡単ではありませんが「迷ったら捨てる」という意識を持って作業を行うようにしましょう。
②不用品を廃棄する
処分するものが決まったら、廃棄処分が必要になってきます。処分方法はいくつかに分類されます。
・家庭ゴミで処分する
・各自治体の処分場に持ち込む
・不用品回収業者に依頼する
・リサイクル業者や買取業者に依頼する
ゴミの量が多い場合や、品目によっては家庭ゴミとして処分できない場合がありますので、各自治体のルールに従って処分してください。
家庭ゴミでは出せない家電や大型家具、大量の衣類がある場合は不用品回収業者への依頼が必要になります。リサイクルが可能な製品がある場合は、買取を行ってくれる業者に依頼すると費用を節約できます。
多くの場合、不用品回収を行っている業者が併せて買取も対応してくれますので、事前に情報を確認しておきましょう。
③形見分けを行う
残すと決めたものは家族や親族で形見分けを行います。いつまでも大切な人の思い出を手元に置いて心を整えることができるよう、少しずつ遺品を分けます。
形見分けするものとしては、コレクションしていたものや、衣類、時計などが多いです。
ただし貴重品は贈与税の対象になる可能性がありますので、遺産整理の際に分ける必要があります。親族で十分に話し合って行いましょう。
遺品整理業者はどこまでやってくれる?
自分たちで遺品整理を行う時間がない、体力的に難しいという場合は専門業者に依頼することができます。
専門業者は遺品の仕分けから不用品回収、処分まで全て行ってくれる場合が多いです。業者によっては貴重品を探すことから手伝ってくれたり、不用品を積極的に買い取ってくれたりする場合もあります。
全てお任せできますので、費用はかかりますが時間も体力的にも負担を減らすことができます。何よりもプロの目線で対応してくれますので、処分するものと残すものの判断や、一人で対応しなくてもいいという精神的な部分で安心できます。
プログレスは全国の
エリアで展開中!
現状対応できない地域も一部ございます。
詳しくはお問い合わせください。
良い遺品整理業者の選び方
良い遺品整理業者を選ぶためには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。
①遺品整理士のいる業者を選ぶ
遺品整理は遺品整理士のいる業者にお任せすることがポイントです。遺品整理士とは、一般社団法人遺品整理士認定協会が発行している資格で、十分な知識と遺品整理の心得を学んだ者に与えられる資格です。
大切な方の思い出を整理するわけですから、遺族に寄り添い正しい知識で対応できる業者に依頼したいものです。
②明確な料金体系を提示できる業者を選ぶ
料金体系や見積もりを明確に提示してくれる業者を選択しましょう。依頼する業者によって料金体系や値段設定はそれぞれ違いますが、金額に関わらず「現場を見ないと分かりません」とか「口頭のみでの見積もり提示で、見積書は出せません」などという業者は危険です。現場に訪れてから「連絡を受けたよりも遺品が多い」などと理由をつけ、高額請求をしてくる業者もいます。加えて見積書は提示したけれども、見積書内に「別途追加料金」などと記載していた場合は、作業を依頼する前にどんな項目で、どのくらいの追加料金が発生するのか確認しておくようにしましょう。
③顧客対応が丁寧な業者を選ぶ
ホームページの情報がしっかりとしていても、実際に電話などで業者と会話してみることをおすすめします。ホームページに掲載している口コミでは「対応が丁寧で親切」と書かれていたのに実際は横柄な態度で、遺族に寄り添って対応してくれないこともあります。
ホームページの情報や口コミだけで判断せず、自分自身で確かめてから依頼するようにしましょう。
遺品整理で残しておいた方がいいもの
ご自身で遺品整理をする際のコツは、しっかりと自分の中で基準を決めて迷ったら捨てるという意志を持つことです。
もし業者に依頼する場合は、自分の意志に加えてプロの業者からのアドバイスをもらうこともできます。
残したほうがいいものの基準は、大きく分けて3つです。
見ていきましょう。
①貴重品や契約書
貴重品や有価証券、契約書などは遺産整理を行う必要があります。印鑑やパスポートなども、亡くなったからといってご自身の判断ですぐに処分してはいけません。
親族や相続人が集まって行う、遺産整理を終えてから処分するようにしましょう。
②写真
故人の思い出が詰まった写真や日記、プレゼントなどは慌てて処分する必要はありません。仕分けの段階では一旦保留にしておいて、心の整理がついてから処分しましょう。亡くなってしまった方の写真はもう二度と撮ることはできません。大切な思い出として残しておく価値があります。もし写真など保管場所がなく困ってしまう場合は、データで残しておく方法もあります。
③リサイクルできるもの
遺品の中にはまだまだ使えるもの、リサイクルできるものもあります。遺品整理業者に遺品整理を依頼する場合は、作業の中で買取できるかできないか判断してもらうことができますので、スムーズに判断ができます。
ご自身で遺品整理を行う場合は、買取業者に依頼して買取できるか判断してもらうまでは残しておきましょう。
故人が愛用していたものを、次の誰かがこれからも大切にしてくれると思うと少し心が和む気がします。
まとめ
遺品整理は一生のうちに何度も行うものではないため、いざその時がやってくると何から手をつけたらいいのか判断に迷うものです。
専門の遺品整理業者に依頼すれば、最も手のかかる仕分けから一緒に作業を行ってくれます。プロの目線で作業を進めてくれるという迅速さと、一人ではないという安心感で精神的にも遺族の負担が減ります。
ただし、遺品整理業者を選ぶ際はいくつか注意しなければならないポイントがあります。
・遺品整理士のいる業者を選ぶ
・明確な料金を提示できる業者を選ぶ
・顧客対応が丁寧な業者を選ぶ
中には悪質な業者もいますから、遺族に心から寄り添ってくれる業者を選択するように注意しましょう。